「ナニー」は総合的な訪問保育スタッフを指し、「教育・英語シッター」はその中でも特に教育面と英語指導に特化したナニーのことを意味します。
ケーバイエヌでは両者を組み合わせたサービスを提供しています。
FAQ
ナニー(教育・英語シッター)はどのような英語レベルのスタッフがいますか?
日本人バイリンガルから外国人ネイティブまで幅広く在籍し、資格保有者も多くいます。
日常会話から学術的な英語まで対応可能です。
ナニー(教育・英語シッター)とベビーシッターの違いは何ですか?
ナニー(教育・英語シッター)は保育だけでなく、英語教育や学習サポートを含む幅広いサービスを提供する訪問保育スタッフです。
ベビーシッターは主に乳幼児の見守りや基本的な世話を担当します。
ナニー(教育・英語シッター)は何歳から利用できますか?
新生児から対応可能です。
- 産前産後のサポートとしてのご利用も可能です。
- 月齢や発達に応じた関わりを大切にしています。
ナニー(教育・英語シッター)は最低何時間から利用できますか?
単発保育は2時間から
定期保育は週に1回3時間からご利用が可能です。
夜間や宿泊での保育は可能ですか?
夜間や宿泊でのお預かりも可能です。
- お子さまの生活リズムや安心感を大切にした保育を行います。
- 就寝前のケアや見守り、必要に応じた学習サポートにも対応しています。
病気の場合もお願いできますか?
病児保育にも対応しています。
- 37.5度以上の発熱時は、医師の診断を受けて感染症ではないことのご確認をお願いしております。
- 感染症の疑いがある場合はお断りすることがあります。(コロナ、インフルエンザなど強い感染症の罹患が確認された場合にはシッティング時間中でも中止させていただきます。)
- 療育や投薬など特別な対応が必要な場合は、事前にご相談ください。
保育中に体調不良になった場合など、緊急時の対応については下記をご確認ください。
ナニー(教育・英語シッター)はどのような教育サポートを提供していますか?
お子さまの発達段階や学習ニーズに応じて、遊びを通じた英語指導や宿題サポート、学習習慣づくりを支援します。
もちろん、大きなお子さまの家庭教師としての利用も可能です。
- 得意分野や専門知識を活かした対応が可能です。
- 英語を取り入れたバイリンガル対応も可能です。
ナニー(教育・英語シッター)の手配ができなかった場合はどうなりますか?
万が一ナニーの手配ができなかった場合は、全額返金いたします。
定期保育と単発保育の違いは何ですか?
「必要なときだけ利用したい方」は単発保育、
「毎週決まった曜日・時間でお願いしたい方」は定期保育がおすすめです。
単発保育
- 必要なときに1回から利用OK
- ナニーの指名は不可
- 入会金なし
定期保育
- 週1回以上の継続利用
- 毎週決まった曜日のご利用
- ナニーの指名OK
- 入会金あり