FAQ

ナニーとは何ですか?

ナニーは家庭訪問型の保育サービスを提供する専門家で、保育だけではなく言語教育や芸術、家事、そのナニーができることは全て行います。

最低何時間以上から利用できますか?

単発保育は2時間から
定期保育は週に1回3時間からご利用が可能です。

ナニーの専門性について教えてください

ナニーは、医師や音楽家、海外での経験があるなど、様々な専門性を持つ人材が揃っています。
これにより、単なる保育にとどまらず、特定の教育的ニーズや専門的なサポートが必要なお子様にも対応可能です。
たとえば、音楽的な教育や、特別な医療ケアが求められるお子様に対しても適切なサポートを提供することができます。

夜間や宿泊での保育は可能ですか?

夜間や宿泊でのお預かりも可能です。

    • お子さまの生活リズムや安心感を大切にした保育を行います。
    • 就寝前のケアや見守り、必要に応じた学習サポートにも対応しています。

対応可能な言語は何ですか?

以下のような言語に対応可能なナニーが在籍しています。

    • 英語
    • 中国語
    • フランス語
    • ドイツ語
    • 韓国語
    • スペイン語
    • ポルトガル語
    • ベトナム語
    • ロシア語
    • イタリア語
    • 日本語(バイリンガル対応含む)

日常の中で自然に言語に触れられる保育を行います。

病気の場合もお願いできますか?

病児保育にも対応しています。

  • 37.5度以上の発熱時は、医師の診断を受けて感染症ではないことのご確認をお願いしております。
  • 感染症の疑いがある場合はお断りすることがあります。(コロナ、インフルエンザなど強い感染症の罹患が確認された場合にはシッティング時間中でも中止させていただきます。)
  • 療育や投薬など特別な対応が必要な場合は、事前にご相談ください。

保育中に体調不良になった場合など、緊急時の対応については下記をご確認ください。

どのようなご家庭が利用されますか?

ご両親がお忙しいご家庭では、家庭内や外出先でのサポートをご希望されることが多くあります。
加えて、お子様を英語のバイリンガルに育てたいとお考えのご家庭にも、広くご利用いただいております。
インターナショナルスクールへの進学準備や、宿題のサポートを目的とされるお客様も少なくありません。
さらに、海外のボーディングスクールや現地校への進学を予定されているご家庭では、その準備の一環としてサービスをご活用いただいています。
このように、お子様の将来を見据えた多様なニーズにお応えできるよう、私たちは柔軟かつ丁寧な対応を心がけております。

家庭教師としての利用はできますか?

ナニーが学習サポートを行います。

  • 得意分野や専門知識を活かした対応が可能です。
  • 英語を取り入れたバイリンガル対応も可能です。

英語はどのくらいで話せるようになりますか?

言語の習得は、お子様の年齢や置かれている環境によって大きく異なります。
たとえば、1歳から4歳頃までのお子様であれば、特別な学習を行わなくても、長時間英語環境に身を置くことで、ネイティブのように自然に話せるようになることがあります。
一方で、5〜6歳、8〜10歳と年齢が上がるにつれて、言語の習熟には個人差が出やすくなります。
そのため、お子様の状況に合わせた最適なアプローチをご提案するためにも、ぜひお気軽にご相談ください。

シッティングは自宅以外も可能でしょうか?

以下のような場所でも対応可能です。

    • 結婚式場やイベント会場
    • 遊園地などの外出先

※安全面に配慮した上で対応いたします。
※外出時の入場料、交通費、食費(ナニーも一緒に取る場合はナニーの分も)はなるべく外出前に現金で仮払いいただき、終了後にナニーと直接清算をお願いしています。