FAQ

福利厚生チケットはどのように使うのですか?

ご利用月のチケットを、翌月5日までに指定の住所ご郵送ください。

    • 福利厚生会社の確認後、次回の料金から相殺いたします。
    • 次回のご利用がない場合には銀行振込を行います。

プライバシーは守られますか?

お子さまやご家庭のプライバシーは最優先で保護いたします。
多くの芸能人、経営者など日本を代表する著名なご家庭を多くお客様に持ちプライバシー保護には定評がございますのでご安心ください。

    • 個人情報の取扱いについては規定に基づく厳格に管理し、第三者に提供することはありません。

ナニー(教育・英語シッター)に宿題のサポートを頼めますか?

はい、小学生のお子さま向けに宿題のフォローや学習支援を行うナニー(教育・英語シッター)が対応しています。
学校の課題や英語の宿題も安心してお任せください。

英語はどのくらいで話せるようになりますか?

言語の習得は、お子様の年齢や置かれている環境によって大きく異なります。
たとえば、1歳から4歳頃までのお子様であれば、特別な学習を行わなくても、長時間英語環境に身を置くことで、ネイティブのように自然に話せるようになることがあります。
一方で、5〜6歳、8〜10歳と年齢が上がるにつれて、言語の習熟には個人差が出やすくなります。
そのため、お子様の状況に合わせた最適なアプローチをご提案するためにも、ぜひお気軽にご相談ください。

シッティングは自宅以外も可能でしょうか?

以下のような場所でも対応可能です。

    • 結婚式場やイベント会場
    • 遊園地などの外出先

※安全面に配慮した上で対応いたします。
※外出時の入場料、交通費、食費(ナニーも一緒に取る場合はナニーの分も)はなるべく外出前に現金で仮払いいただき、終了後にナニーと直接清算をお願いしています。

家事もお願いできますか?

お子様の安全を確保できる範囲で、家事もお手伝いします。
※対応可能な内容は担当者によりことなりますので事前にご相談ください。

ナニー(教育・英語シッター)の指名はできますか?

コースによりナニーの指名が可能です。

    • ご希望を伺い、最適な人選を行います。
    • 指名が難しい場合は代替ナニーをご提案します。

ヨーロッパ型教育とは

子どもの主体性を尊重し、自己決定や対話を大切にする保育です。

  • 感情の共有や意見の表現を促します。
  • 個性や多様性を重視し、ゆとりある時間を過ごします。
  • 指示ではなく「問いかけ」による関わりが基本です。

ケーバイエヌのナニー(教育・英語シッター)はどのような人がいますか?

保育士や看護師、教員、医師(国外)、英語講師、音楽療法士など、多様な専門性を持つナニーが在籍しています。
日本人バイリンガルから外国人ネイティブまで、多様なバックグラウンドのスタッフが在籍し、全員が厳しい審査・研修を受けています。

  • 英語をはじめとする多言語対応が可能なバイリンガル・マルチリンガルスタッフが多数在籍。
  • 日本人・外国人スタッフともに全国対応し、専門性や経験を活かした丁寧なサポートを提供します。
  • 安心してお任せいただける体制を整えています。

入会申し込みの手続きはどうしたらいいですか?

以下の方法からお申し込み可能です。

    • Webフォーム
    • 公式LINE

お客様登録と初期費用のお支払いにより、入会となります。詳しくは公式ラインから事例集をご確認ください。